二種免許の学科試験が難しいの?
最終更新日 2023年2月27日
監修・著者 株式会社しごとウェブ編集部
二種免許を取得するにあたって、学科に合格しなければいけません。一種は比較的簡単ですが、それに比べるとかなり難しいと感じる人がいます。二種特有の範囲があり、さらに内容もより細かくなるので、細かい理解が必要になります。
合格率は一種に比べると低くなっている
色々な試験が実施されますが、試験には落とすための試験と理解度を試す試験があります。国家資格などだと落とすために難易度が高くなっているものが多いかもしれません。自動車の運転免許は落とすためではなく、一定の知識があるかどうかを試す試験といえるでしょう。一種試験は比較的多くの人が学科を合格できます。では二種免許はどうかです。一種に比べると難しいといえそうです。合格率だけを見るとあまり高くありません。出題範囲としては、共通と二種特有の問題があるようで、共通問題であれば一種を持っている人なら取れそうです。特有の部分の対策が必要なのかもしれません。
定年後に取得のために受ける人がそれなりにいる
タクシー運転手の年齢層は、平均で見ると50歳後半ぐらいとされています。もちろん始めた年齢は様々でしょう。20歳代から始めた人もいれば、50歳代や60歳代から始める人もいるかもしれません。二種免許の学科試験の合格率を見るとあまり高くない数字になっています。その理由として、受験者の年齢が高いからかもしれません。定年後の仕事としてタクシードライバーを選ぶ人がいます。運転はしてきたものの、試験なので又受けなければいけません。それなりに記憶力なども必要ですが、高齢だと覚えられる量にも限界があります。高齢者の合格率が低い部分が影響しているかもしれません。
旅客法と呼ばれる特別な範囲が増える
タクシーの運転手になるには二種免許の取得が必要です。タクシーの運転手といえば、主に人を運ぶ仕事です。日常でも家族を乗せているからそれと同じように運転すればいいように感じますが、家族と他人を乗せるのは大きく異なります。学科においては、旅客法と呼ばれる範囲が設定されていて、それに基づいて出題がされます。必ずしも多いわけではありませんが、細かく理解をしていないとその部分で正解が得られません。合格率が下がるのは、旅客法の部分の他、通常部分の理解が曖昧になっているからかもしれません。一種と同じ分野の問題も、少し細かい内容になるため難しくなります。
まとめ
二種免許において、学科試験は難しいのかどうか知りたいかもしれません。試験の合格率だけ見ると高くないので難しいと言えるかもしれません。旅客法と呼ばれる独特の範囲があり、さらに内容が細かくなるので難しくなります。
【タクQ】無料転職相談
●お電話:0120-5693-15 営業時間:平日9時から20時・土日9時から18時
●メール:相談フォーム
●LINE:友達追加